肩の力を抜き胸を張るってどこまで?間違った乗馬の姿勢トレーニング

sokaijoba

動画・音声版はこちらから

レッスンを始めたばかりで最初に言われるのが、上半身の姿勢についてだと思います。

身体をまっすぐにして乗ると教えられますが、何故こうする必要があるのでしょうか?

ちょっと想像してみてほしいのですが、自分自身が四つんばいになり、背中に子供を乗せて歩く姿です。自分が馬の役割と考えてください。

この時に、子供が自分の重心を安定させる事が出来ず、フラフラした状態だった場合、歩いて進んでいけるでしょうか?

無理に進めば、自分が転ぶか、子供が落ちるか、どちらかになりますよね?

乗る方(自分)と乗せる方(馬)の重心が綺麗に揃って、初めてスムーズに動けるようになる為、最初に自分の重心を安定させる方法として、身体をまっすぐにする姿勢を教えられます。

例えば「下を向かないで、しっかり前を、進む方向を見ましょう」これはそのままなので分かります。

ところが「背筋を伸ばして胸を張って、肩を前に出さない」これだと、胸を張るってどこまでですか?と疑問に思いますよね。

しかし、ほぼ間違いなく、質問しても的確に答えてもらえません

理由は簡単で、「感覚だけで伝えている」からです。

人体構造の勉強もしていなければ、乗馬しかやった事がなく、乗馬以外の世界で学んでこなかったので、身体の使い方を説明出来ないのです。

感覚だけで、背筋を伸ばし胸を張っても、しっくりこないのは当然です。明確な基準の話をされていないので、フワッとしか分からなくて当然。

この為、乗馬に反り腰(そりごし)とかいう言葉が出てくるのです。

無理に背筋を伸ばして、無理に胸を張れば、反り腰と呼ばれる形(ゴリラの姿勢)を自ら作り出す事になるので、腰や背中が筋肉痛になったりするのは当然です。

間違っているのは、あなたではなく指導者の側です。

間違った乗馬の姿勢トレーニングは忘れてください

肩の力を抜くのではなく、無理に背筋を伸ばすのではなく、無理に胸を張るのでもありません

最適な位置に身体を持っていくと、勝手に力が抜けて、背筋が伸び、胸を張った状態になり、楽な姿勢が出来上がります。

誰でも簡単に出来るので、実際に体験してみましょう。

超簡単な乗馬の姿勢トレーニング・上半身編

まず始めに、立った状態から始めます。

まっすぐ立った状態で、足を肩幅の1.5倍程度に開き、軽く膝を曲げて鞍に跨った(またがった)状態を作り、リラックスして力を抜きます。

ここで力が入っていると、変化を見落としがちになるので、思い切りダラッとしてください。

そして、開いた足の間に頭から上半身を前に倒し、腕を下にだらりと下ろします。

この状態から、ゆーっくりと胸から上半身を起こしていきます。

すると、身体がまっすぐに起き上がる辺りで、骨盤と背骨がまっすぐになる瞬間があり、スッと上半身の重さが消え、前にだらりと下ろしていた腕の重さも消え、腕は肩からだらりと下がる形になります。

ここが「綺麗に力が抜けて、肩が前に出ず、背筋が伸びて胸が張られた状態」です。

注意点としては、自分自身がイメージしているまっすぐになるポイントと、実際のポイントが前後にズレている(後ろが多い)場合があるので、ゆーっくりと起こしてください。

※膝の力を抜いて軽く曲げておくと、変化が分かりやすくなります。

超簡単な乗馬の姿勢トレーニング・上半身編その2

立った状態でポイントが分かったら、そのままの姿勢でイス等に跨って座れば完成です。

跨って座る際に、1点だけ注意点があります。

それは「骨盤を倒して寝かせない」という部分です。骨盤を寝かせてしまうと、まったく意味がなくなってしまうので、骨盤を立てたままキープする練習はしておきましょう。

無意識で姿勢を作れるようになるまで、何度も繰り返して記憶していきましょう。

肩の力を抜き胸を張るってどこまで?間違った乗馬の姿勢トレーニング 動画・音声版

-初心者から脱初心者向け上達講座