福岡城・鴻臚館まつり・黒田二十五騎武者行列とは?

sokaijoba

福岡城・鴻臚館まつり・黒田二十五騎武者行列(読み方:ふくおかじょう こうろかんまつり くろだにじゅうごきむしゃぎょうれつ)は、福岡県福岡市中央区で、毎年行われます。

西公園にある黒田家ゆかりの光雲神社(てるもじんじゃ)から、鴻臚館広場(令和7年~令和10年3月ころまで整備工事中)まで練り歩きます。

福岡城・鴻臚館まつり・黒田二十五騎武者行列の編成

稚児行列、少年武者、黒田筑前守長政(くろだちくぜんのかみながまさ)、井上周防之房(いのうえすおうゆきふさ)、小河傳右衞門義利(おごうでんえもんよしとし)、菅和泉正利(かんいずみまさとし)、衣笠因幡景延(きぬがさいなばかげのぶ)、桐山丹波丹斎(きりやまたんばあきとき)、栗山備後利安(くりやまびんごとしやす)、黒田美作一成(くろだみまさかかずしげ)、黒田兵庫助利高(くろだひょうごのすけとしたか)、黒田修理亮利則(くろだしゅりのすけとしのり)、黒田図書助直之(くろだずしょのすけなおゆき)、毛屋武藏武久(けやむさしたけひさ)、後藤又兵衛基次(ごとうまたべえもとつぐ)、竹森石見次貞(たけのもりいわみつぐさだ)、野口左助一成(のぐちさすけかずしげ)、野村太郎兵衛祐勝(のむらたろべえすけかつ)、林掃部直利(はやしかもんなおとし)、原伊豫種良(はらいよたねよし)、久野四兵衛重勝(ひさのしへえしげかつ)、堀平右衛門定則(ほりへいえもんさだのり)、益田興助宗清(ますだこうすけむねきよか)、三宅家義(みやけわかさいえよし)、村田出羽吉次(むらたでわよしつぐ)、母里太兵衛友信(もりたへえとものぶ)、吉田壱岐長利(よしだいきながとし)

福岡城・鴻臚館まつり・黒田二十五騎武者行列のルート

光雲神社→県道556号線→西公園下交差点→西公園入口交差点→大濠公園→舞鶴公園三の丸広場→名島門→平和台陸上競技場南側→鴻臚館広場

福岡城・鴻臚館まつり・黒田二十五騎武者行列の始まりや由来、歴史、起源は?

1979年(昭和54年)に、地域の歴史や文化を継承しようと始まり、現在に至るそう。

福岡城・鴻臚館まつり・黒田二十五騎武者行列は、いつ行われるの?

毎年3月下旬の日曜日(日付は毎年変動する)に行われます。

鴻臚館広場の場所・住所(アクセスと駐車場)

福岡県福岡市中央区城内1

▼自動車
福岡高速道路環状線天神北ICより約7分

専用有料駐車場があります。

▼電車
福岡市地下鉄空港線赤坂駅より徒歩約7分

広告

-日本の馬の祭り・神事, 福岡県の馬の祭り・神事