伊勢原観光道灌まつりとは?

sokaijoba

伊勢原観光まつり((読み方:いせはらかんこうどうかんまつり)は、神奈川県伊勢原市にある小田急線伊勢原駅周辺で、2日間にわたり毎年行われます。

最大の見どころは太田道灌公鷹狩り行列(読み方:おおたどうかんこうたかがりぎょうれつ)と、北条政子日向薬師参詣行列(読み方:ほうじょうまさこひなたやくしさんけいぎょうれつ)で、駅周辺を約1時間かけて練り歩きます。

太田道灌公鷹狩り行列・北条政子日向薬師参詣行列のルート

※細かいルートは変更になる場合があるので参考までに
桜台交差点前→伊勢原駅入口→小学校入口→武道館入口→大神宮前→伊勢原交差点→大神宮前→武道館入口→小学校入口→小学校前→伊勢原駅入口

伊勢原観光道灌まつりの始まりや由来、歴史、起源は?

1968年(昭和43年)町村合併記念行事として始まり、道灌行列や頼朝行列が行われていましたが、1972年(昭和47年)に現在の名称に変更されました。

1993年(平成5年)から頼朝行列が中止され、太田道灌役と北条政子役に俳優やタレントが起用されるようになり、現在に至るそう。

伊勢原観光道灌まつり・歴代太田道灌役と北条政子役は誰?

・2015年(平成27年)、渡辺徹(わたなべとおる)、秋本奈緒美(あきもとなおみ)
・2016年(平成28年)、三田村邦彦(みたむら くにひこ)、杉本彩(すぎもと あや)
・2017年(平成29年)、北村有起哉(きたむらゆきや)、高野志穂(たかのしほ)
・2018年(平成30年)、千原せいじ(ちはらせいじ)、しずちゃん
・2019年(令和元年)、真壁刀義(まかべとうぎ)、丸山桂里奈(まるやまかりな)
・2020、2021は中止
・2022年(令和4年)、勝俣州和(かつまたくにかず)、島崎遥香(しまざきはるか)
・2023年(令和5年)、市川知宏(いちかわともひろ)、志田未来(しだみらい)
・2024年(令和6年)、小田井涼平(おだいりょうへい)、LiLiCo(りりこ)
・2025年(令和7年)、尾形貴弘(おがたたかひろ)、福田麻貴(ふくだまき)

伊勢原観光道灌まつりは、いつ行われるの?

毎年10月第1土曜・日曜日(日付は毎年変動する)に行われます。

伊勢原観光道灌まつりの場所・住所(アクセスと駐車場)

神奈川県伊勢原市(小田急線伊勢原駅周辺)

▼自動車
東名高速道路厚木ICより約11分
新東名高速道路伊勢原大山ICより約11分、厚木南ICより約15分

駅周辺や行列ルートは交通規制される為、駅周辺の駐車場は使えません。

▼電車
小田急電鉄小田急線伊勢原駅より徒歩約3分

-日本の馬の祭り・神事, 神奈川県の馬の祭り・神事