志布志お釈迦祭り(読み方:しぶしおしゃかまつり)は、志布志市で2日間にわたり毎年行われます。
最大の見どころは、2日目の本祭に行われるシャンシャン馬(読み方:しゃんしゃんうま)パレードで、花嫁を馬に乗せ花婿が馬を引きながら、平川やの胃腸内科前から商店街(日南志布志線)を進み、宝満寺(ほうまんじ)まで練り歩きます。
応募により一般参加が可能。
志布志お釈迦祭り・シャンシャン馬の始まりや由来、歴史、起源は?
仏教の開祖である釈迦の誕生を祝う祭りで、江戸時代から行われているようですが、詳しくは分かりませんでした。
明治2年に宝満寺は廃寺となり、明治19年に跡地に観音堂仮堂が建設され、花まつりが復活し、シャンシャン馬も復活したそう。
志布志お釈迦祭り・シャンシャン馬は、いつ行われるの?
毎年4月29日(祭り2日目)に行われます。
志布志お釈迦祭り・シャンシャン馬パレードへの参加方法
3月頭頃まで、応募用紙と2人の全身写真を添えて、郵送で参加申し込みが出来ます。応募多数の場合は、選考会(抽選)にて決定されます。
※過去の募集組数、参加費用は参考価格(詳しくは公式HPで確認してください)
前年の5月1から当年6月30日までに、結婚もしくは結婚が決まった2人が対象となってます。
■仏前結婚式とシャンシャン馬パレード(1組)
参加費用:7万円+(お寺へのお布施等の諸費用が若干かかるそう)
※正式な結婚式なので、両家合わせ12名程度が参加可能な方が対象
■シャンシャン馬パレードのみ(2組)
参加費用:6万円
※3組以上の申し込みの場合は、選考会(抽選)兼衣装合わせが行われます。3組以下の場合でも衣装合わせが行われ、期日までに入金完了で決定します。
宝満寺公園の場所・住所(アクセスと駐車場)
鹿児島県志布志市志布志町帖6529
▼自動車
東九州自動車道曽於弥五郎ICより約29分
臨時駐車場が設けられ、無料シャトルバスが運行されます。
▼電車
JR日南線志布志駅より車で約5分、徒歩約23分