ゆきとぴあ七曲・花嫁道中(読み方:ゆきとぴあななまがり はなよめどうちゅう)は、秋田県雄勝郡羽後町(おがちぐんうごまち)で、毎年行われます。
公募により選ばれた、1組の結婚を予定している男女、又は結婚して間もない夫婦が馬そり(又は馬車)に揺られながら、雪の中12kmの道程を約5時間かけて進みます。
1950年代(昭和30年代)頃まで行われていた、馬そりによる嫁入り行列を再現しているそう。
ゆきとぴあ七曲・花嫁道中のスケジュールとルート
※ルートは変更になる場合があるので参考程度に。
道の駅うご端縫いの郷(花嫁・花婿のお披露目、出発式)→元稲田神社(げんどうだじんじゃ:愛称・あぐりこさん)→かがり火広場→梺郷ノ目児童館(あざみごうのめ)→七曲峠(ローソクを模した巨大キャンドルに二人で点火する)→キャンドルロード→旧長谷山邸(ゆきとぴあ田代郷)
旧長谷山邸(ゆきとぴあ田代郷)へ到着すると、花火、結婚式、良縁祈願祭が行われます。
※キャンドルロードは、七曲峠頂上から旧長谷山邸(ゆきとぴあ田代郷)まで、4m間隔で雪壁に穴を掘って、キャンドルに火が灯されています
ゆきとぴあ七曲・花嫁道中の始まりや由来、歴史、起源は?
1986年(昭和61年)に第1回が開催され、現在に至るそう。
ゆきとぴあ七曲・花嫁道中は、いつ行われるの?
毎年1月最終土曜日(日付は毎年変動する)に行われます。
道の駅うご端縫いの郷の場所・住所(アクセスと駐車場)
秋田県雄勝郡羽後町西馬音内中野200
▼自動車
東北中央自動車道湯沢ICより約12分
▼電車
JR奥羽本線湯沢駅より車で約14分
旧長谷山邸(ゆきとぴあ田代郷)の場所・住所(アクセスと駐車場)
秋田県雄勝郡羽後町田代梺67−3
▼自動車
東北中央自動車道湯沢ICより約26分
▼電車
JR奥羽本線湯沢駅より車で約27分

