高松秋のまつり・仏生山大名行列とは?

sokaijoba

高松秋のまつり・仏生山大名行列(読み方:たかまつあきのまつり ぶっしょうざんだいみょうぎょうれつ)は、香川県高松市で2日間にわたって、毎年行われます。

仏生山駅前から仏生山公園まで、お成り街道(高松藩主が菩提寺である法然寺へ向かう道)と呼ばれる、仏生山街道約1.5kmを練り歩きます。

法然寺を参拝する、高松藩の大名行列を再現しているそう。

応募により一般参加が可能

高松秋のまつり・仏生山大名行列の始まりや由来、歴史、起源は?

1993年(平成5年)に、法然寺の門前町である歴史を伝え、地域活性を目的として始まったそう。

高松秋のまつり・仏生山大名行列は、いつ行われるの?

毎年10月中旬頃の土曜・日曜日(日付は毎年変動する)に行われます。

高松秋のまつり・仏生山大名行列への参加方法

9月下旬頃まで、メールやハガキで参加申し込みが出来ます。応募多数の場合は抽選になります。

1.5kmを歩く事が可能で、身長140cm以上が対象(性別不問)となっていて、役柄は主催者に一任され選べません。役柄により前日練習があります。

※過去の募集人数と参加費(詳しくは公式HPで確認してください)

約50名、参加費は2,000円(お弁当代、記念写真代等)。

高松秋のまつり・仏生山大名行列の場所・住所(アクセスと駐車場)

香川県高松市仏生山町

▼自動車
高松自動車道高松西ICより約14分、高松檀紙ICより約16分

臨時駐車場が仏生山小学校に設けられます。

▼電車
高松琴平電気鉄道琴平線仏生山駅より徒歩約14分

広告

-日本の馬の祭り・神事, 香川県の馬の祭り・神事