-
-
総合馬術競技(イベンティング)とは?
総合馬術(そうごうばじゅつ)「イベンティング(Eventing)」は、1日目に馬場馬術、2日目にクロスカントリー、3日目に障害馬術を行い、減点の少なさを競う競技です。(オリンピック種目) 3つのイベン ...
-
-
障害馬術競技とは?
障害馬術(しょうがいばじゅつ)又は障害飛越(しょうがいひえつ)「Jumping(ジャンピング)」は、競技場(アリーナ)内に設置された障害物を順番に飛び越え、ゴールを目指す競技です。(オリンピック種目) ...
-
-
馬場馬術競技(ドレッサージュ)とは?
馬場馬術(ばばばじゅつ)「ドレッサージュ(Dressage)」は、幅20m×長さ60mの馬場(競技場:アリーナ)内で、規定演技を行う競技です。(オリンピック種目) 「馬のトレーニングの最高の表現(th ...
-
-
乗馬ホースボールとは?
4人の騎手で1チームとなり、10分ハーフの前後半・合計20分間に、ハンドル(持ち手)が付いたボールを、より多く相手のゴールへ入れる、得点を競う競技です。 ※2人の交代選手を含め、合計6人と6頭(5歳以 ...
-
-
乗馬ポロ競技とは?
4人の騎手で1チームとなり、7分間のチャッカを最大8回行い、スティックを使ってより多く相手のゴールにボールを入れる、得点を競う競技です。 ポロのルール 1982年に設立された、国際ポロ連盟(FIP)の ...
-
-
乗馬テントペギングとは?
走行しながらソード(剣)やランス(槍)で、地面に置いてある小さな標的(ペグ)を拾い上げて駆け抜け、ポイントを競う競技です。 競技はランス(個人)、チームランス、ソード(個人)、チームソード、レモンとペ ...
-
-
馬車馬術コンバインドライビングとは?
ドライバーと1頭又は2頭、又は4頭の馬で1チームとなり、2~3日間で馬車馬術(ドリブンドレッサージュ)、マラソン、コーン(障害物)を行い、総合点で評価される競技です。 ※出場する競技者も馬も、クラスに ...
-
-
マウンテッドシューティングとは?
カウボーイマウンテッドシューティングとも呼ばれ、走行しながら10個のターゲットバルーン(風船)を逃さず撃ち、コースを駆け抜けるタイムを競う競技です。 数多くのコースパターンがあり、その中から選ばれます ...
-
-
ランチソーティングとは?
2人の騎手で、競技場(アリーナ)内にいる11~12頭の牛の群れから、最初に指定された番号の牛から順番に群から引き離し、反対側の囲いの中に入れるまでの、タイムを競う競技です。 ランチソーティングのルール ...
-
-
チームペニングとは?
3人の騎手で、競技場(アリーナ)内にいる30頭の牛の群れから、指定された番号の牛3頭を群から引き離し、設置されている囲いの中に入れるまでの、最速タイムを競う競技です。 チームペニングのルール 0~9の ...