筑前國一之宮・住吉神社潮干祭・御神幸(読み方:ちくぜんこくいちのみや すみよしじんじゃしおひさい ごじんこう)は、福岡県福岡市博多区にある、住吉神社で毎年行われます。
古くは住吉神社周辺が入り江となったいた頃は、御神輿を載せた船で博多湾を巡行する、船神幸(ふなみゆき)が行われていたそうですが、現在は神輿が船に載せられ台車がついて、古式に則り陸路で練り歩きます。
1年毎に氏子5区域(住吉・美野島、中洲、東住吉・春住、春吉、高宮・大楠)を練り歩く為、毎年コースが変わります。
住吉神社潮干祭・御神幸の始まりや由来、歴史、起源は?
古くから行われているそうですが、詳しくは分かりませんでした。
住吉神社潮干祭・御神幸は、いつ行われるの?
毎年4月3日に行われます。
住吉神社の場所・住所(アクセスと駐車場)
福岡県福岡市博多区住吉3−1−51
▼自動車
福岡高速1号香椎線東浜ICより約16分
専用無料駐車場があります。
▼電車
JR博多南線・鹿児島本線・福北ゆたか線、福岡市地下鉄空港線・七隈線博多駅より徒歩約13分

