関宿城さくらまつり・武者行列とは?

sokaijoba

関宿城さくらまつり(読み方:せきやどじょうさくらまつり)は、千葉県野田市にある関宿城博物館多目的広場・関宿にこにこ水辺公園で、毎年行われます。

最大の見どころは最終日に行われる、武者行列(読み方:むしゃぎょうれつ)で。関宿城博物館の周りを練り歩きます。

行列には一般参加が可能

関宿城さくらまつり・武者行列の始まりや由来、歴史、起源は?

1991年(平成4年)から「関宿まつり」が始まり、2017年(平成29年)に「関宿城さくらまつり」と統合され、現在に至るそう。

関宿城さくらまつり・武者行列は、いつ行われるの?

毎年4月上旬の日曜日、3月中旬から4月上旬に行われる祭り最終日(日付と期間は毎年変動する)に行われます。

関宿城さくらまつり・武者行列への参加方法

3月下旬ごろまで、FAX、応募フォームで参加申し込みが出来ます(応募多数の場合は抽選)。

※過去の募集内容、参加費は無料(詳しくは公式HPで確認してください)

▼一般武者
中学生以上(先着40名)

▼子供武者
小学生のみ(先着20名)

※自前甲冑・和装の持ち込み可能。指のある靴下(又先・軍足・足袋等)を持参。

千葉県立関宿城博物館の場所・住所(アクセスと駐車場)

千葉県野田市関宿三軒家143−4

▼自動車
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)境古河ICより約13分、五霞ICより約11分

※専用無料駐車場があります。

▼電車
東武鉄道日光線幸手駅・南栗橋駅より車で約22分

▼バス
東武スカイツリーライン・伊勢崎線駅・東武動物公園駅東口より、朝日バス(境車庫行き)「新町バス停」下車、徒歩約15分

-千葉県の馬の祭り・神事, 日本の馬の祭り・神事