島津発祥まつり・明道館パレードとは?

sokaijoba

島津発祥まつり・明道館パレード(読み方:しまづはっしょうまつり)は、宮崎県都城市(みやこのじょうし)で、毎年行われます。

最大の見どころは、みやこんじょ歴史絵巻明道館パレードで、都城島津邸から神柱宮(かんばしらぐう)まで、約1.5kmを練り歩きます。

島津発祥まつり・明道館パレードの編成

都城島津家領主(現在の当主)、五口六外城の姫(いつくちむとじょうのひめ)、熊本城おもてなし武将隊、平季基(たいらのすえもと)、宗家初代・島津忠久(ただひさ)公の幼少期、丹後局(たんごのつぼね)、北郷資忠(ほんごうすけただ)、お雪さん、諏訪大明神、北郷忠相(ただすけ)、高麗虎狩図(こうらいとらがりず)の大灯篭、北郷久武(ひさたけ)、安久武士(やすひさぶし)、春嶺(しゅんれい)、なぎなた隊、明道館、島津久静(ひさなが)、都城六烈士と新選組、錦の御旗、都城私領一番隊、子ども武者と島津姫、薩摩日置鉄炮隊(さつまひおきてっぽうたい)

島津発祥まつり・明道館パレードの始まりや由来、歴史、起源は?

2008年(平成20年)に、島津の歴史と文化、史跡を広く後世に伝え、活用する事を目的として始まり、現在に至るそう。

島津発祥まつり・明道館パレードは、いつ行われるの?

毎年11月23日に行われます。

都城島津邸の場所・住所(アクセスと駐車場)

宮崎県都城市早鈴町18−5

▼自動車
都城志布志道路五十町ICより約10分、横市ICより約13分

専用無料駐車場があります。

▼電車
JR日豊本線西都城駅より徒歩約24分

神柱宮の場所・住所(アクセスと駐車場)

宮崎県都城市前田町1417−1

▼自動車
都城志布志道路横市ICより約10分
宮崎自動車道都城ICより約15分

専用無料駐車場があります。

▼電車
JR日豊本線・吉都線都城駅より徒歩約10分


-宮崎県の馬の祭り・神事, 日本の馬の祭り・神事