飫肥城下まつり(読み方:おびじょうかまつり)は、宮崎県日南市(にちなんし)にある飫肥城跡周辺で、2日間にわたり毎年行われます。
見どころは、1日目の飫肥城跡で行われる早馬大手門疾走(読み方:はやうまおおてもんしっそう)と、2日目に行われる、時代絵巻パレード(読み方:じだいえまきぱれーど)で、本町通り(国道222号)を練り歩きます。
公募により女武者役、ミスお姫様役で一般参加が可能。時代絵巻パレードには団体でのみ参加が可能。
飫肥城下まつり・早馬大手門疾走とは?
高佐砦(たかさとりで)からの狼煙(のろし)を合図に、2頭の騎馬武者が飫肥城跡大手門前の坂道を駆け上がり、大手門をくぐり抜け、そのまま場内まで駆けていきます。
飫肥城下まつり・時代絵巻パレードとは?
稲荷下橋(いなりしたばし)から商家資料館(しょうかしりょうかん)まで、本町通り(国道222号)を約1km練り歩きます。
飫肥城下まつり・時代絵巻パレードの編成
※内容は変更になる場合もあるので、参考程度に
第1部・泰平踊 総踊り、第2部・飫肥ロマン隊、第3部・来賓・武者行列、第4部・今町保存会・子ども泰平踊、日南市泰平踊今町保存会、第5部・郷土芸能全般
飫肥城下まつり・時代絵巻パレードの始まりや由来、歴史、起源は?
1978年(昭和53年)に、飫肥城復元を記念して始まり、現在に至るそう。
飫肥城下まつり・時代絵巻パレードは、いつ行われるの?
毎年10月第3土曜日・日曜日の2日間(日付は毎年変動する)に行われます。
飫肥城下まつり・時代絵巻パレードへの参加方法
8月下旬頃まで、市販の履歴書か申込ページよりダウンロードした履歴書を、郵送か持参で参加申し込みが出来ます。書類選考で決まります。
※過去の募集役柄と人数(詳しくは公式HPで確認してください)参加費はかかりません。
▼女武者(1名)、ミスお姫様(5名)
15歳以上の女性(中学生は不可)が対象で、女武者は甲冑を着て騎乗、ミスお姫様は人力車に乗ります。
飫肥城跡の場所・住所(アクセスと駐車場)
宮崎県日南市飫肥10−1
▼自動車
東九州自動車道日南北郷ICより約14分
専用駐車場があります(普通自動車のみ無料)。
▼電車
JR日南線飫肥駅より徒歩約23分