おおさき古川秋まつり・大名行列とは?

sokaijoba

おおさき古川秋まつり・大名行列(読み方:おおさきふるかわあきまつり だいみょうぎょうれつ)は、宮城県大崎市で毎年行われます。

現在の祇園八坂神社へ、伊達家ゆかりの男児・極楽院横坊法印(ごくらくいんよこぼうほういん)を神主として迎える為、稚児の殿様を先陣・後陳の行列が警護した様子を再現しているそう。

沖稲葉村を先陣、中里村を後陳と定められていて、1年毎に交互に稲葉先陣大名行列(いなばせんじんだいみょうぎょうれつ)と、中里後陳大名行列(なかざとごじんだいみょうぎょうれつ)が行われています。

おおさき古川秋まつり・大名行列のルート

七日町→県道1号線→十日町交差点→台町→古川市駅前大通交差点→古川駅前

おおさき古川秋まつり・大名行列の始まりや由来、歴史、起源は?

よく分かりませんでした。

おおさき古川秋まつり・大名行列は、いつ行われるの?

毎年10月の日曜日(日付は毎年変動する)に行われます。

おおさき古川秋まつり・大名行列の場所・住所(アクセスと駐車場)

宮城県大崎市内(古川地域)

▼自動車
東北自動車道古川ICより約8分

周辺に有料駐車場があります。

▼電車
JR東北新幹線・陸羽東線古川駅より徒歩約10分


-宮城県の馬の祭り・神事, 日本の馬の祭り・神事