諏訪八幡神社秋季例大祭・流鏑馬とは?

sokaijoba

諏訪八幡神社秋季例大祭・流鏑馬(読み方:すわはちまんじんじゃしゅうきれいたいさい やぶさめ)は、福島県いわき市にある、諏訪八幡神社の秋季例大祭で、毎年行われます。

馬上から的を弓で射る射手(いて)は、引き馬(ひきうま:ひとが引く)で拝殿前に設けられた板的の前まで行き、止まった状態で狙います。

諏訪八幡神社秋季例大祭・流鏑馬の服装

綾藺笠(あやいがさ:いぐさを編んで裏に布を張った笠)、直垂(ひたたれ)、箙(えびら:矢を入れる容器)、足袋

諏訪八幡神社秋季例大祭・流鏑馬の始まりや由来、歴史、起源は?

よく分かりませんでした。

諏訪八幡神社秋季例大祭・流鏑馬は、いつ行われるの?

毎年10月第2日曜日(日付は毎年変動する)に行われます。

諏訪八幡神社の場所・住所(アクセスと駐車場)

福島県いわき市泉町6−10−17

▼自動車
小名浜道路いわき泉ICより約4分

臨時駐車場が設けられます。

▼電車
JR常磐線泉駅より車で約3分、徒歩約19分

流鏑馬はこちら


-日本の馬の祭り・神事, 福島県の馬の祭り・神事