吉岡八幡神社秋季大祭・流鏑馬(読み方:よしおかはちまんじんじゃしゅうきたいさい やぶさめ)は、宮城県黒川郡大和町(たいわちょう)にある、吉岡八幡神社の秋季大祭で、毎年行われます。
馬上から的を弓で射る射手(いて)は、境内に設けられた約60mの直線馬場(ばば)を駆け抜けながら、1つの的を狙います。
吉岡八幡神社秋季大祭・流鏑馬の服装
立烏帽子(たてえぼし:高く立てたままで折らない)、白装束、足袋
吉岡八幡神社秋季大祭・流鏑馬の始まりや由来、歴史、起源は?
古くから行われているようですが、よく分かりませんでした。
吉岡八幡神社秋季大祭・流鏑馬は、いつ行われるの?
毎年9月第3日曜日(日付は毎年変動する)に行われます。
吉岡八幡神社の場所・住所(アクセスと駐車場)
宮城県黒川郡大和町吉岡町裏39
▼自動車
東北自動車道大和ICより約7分
専用無料駐車場があります。
▼電車
仙台市地下鉄南北線泉中央駅より車で約19分
▼バス
仙台市地下鉄南北線泉中央駅よりミヤコーバス吉岡線「吉岡上町」下車、徒歩約4分
流鏑馬はこちら

